「青で見るオレンジ」
- naitou

- 9月29日
- 読了時間: 2分

いただきもののオレンジ色の実がとてもきれいだったので、花瓶をさがしていたのです。
これは花瓶ではなくて、日本酒のお燗用のものだと思うのだけど(でもガラスだし?このデザインで耐熱なのか?それとも見た目だけでほんとは冷酒用?)ガラスの青と花の絵が美しくてオレンジが活きていいですね。
冬は小さなライトを入れてみるのもいいかも。
この実は「ハナナス」だそうです。ハロウィンの時期によく出回るとか。
実を見上げているのはリサ・ラーソンの猫。
さすがにいい見上げかたですね。
ちょっと嬉しそう。
そういえば先日カイヌシゆうさくさんのふりかえり配信を見ていて、ゆかいなおしゃべりの中ずっと映っていた景色の中に居たギズモ。
あれ、これ持ってたね私。と思いました。
学生劇団時代に、親しい他劇団のお手伝いをした時にお礼にもらったような?
(当時関わっていたその学内には、小劇団や演劇系ユニットが数十団体はありました)
他劇団からもらうギズモ。なんてかわいかったのでしょうね。ギズモも私たちも。
キャラクターもの、好きでしょう?**とか##とか。
みたいにひとに言われたこともあったけど、うーん、なぜだろう。
好きなものとそうでないものがわりとはっきりしています。
たぶんそれは物語性があるかないかだと思います。
しかも自分だけにとっての。
私は物語にはずいぶん救われてきた人生だったけれど
谷川俊太郎さんの詩の一節、<生きることを物語に要約してしまうことに逆らって>という言葉を、曲がり角に来るたびに自分なりに考えることがあります。
今日はやることが、いろいろありそう。少し暑いのかしら。
朝この時間のネルネルは、小学校に登校する子供たちを窓辺からけんめいに見守っています。
昨日泣いていたように見えた少年は、今日は笑っているかな。笑っているといいね。
私をふりむいたネルネルが、そう言いました。
ネルネルも笑っているようでした。



コメント